3/22(Sun)『カラーゼンタングル入門編』のクラスと次回WSお知らせ
さて、午後の部に入り、『カラーゼンタングル入門編』のクラスです。
こちらはペンで書いた後、シェーディングを色鉛筆で行ってもらうコースでした。
ここで重要になってくるのが、色鉛筆の硬さをよく知ることです。それにより、表現の幅が違ってきます。
まずは下に引いている紙に、色鉛筆を引いていただき、硬さを確かめてもらってから、タイルに挑みます。
まずはペンでいつも通りゼンタングルを。クレセントムーンの半円のサイズがバリエーションに富んでいて、面白いですね!
こちらのお客様は、とにかく丁寧で繊細。私を含め、三人集まるだけでもそれぞれの味が出るところが、ゼンタングルの奥深さです。
さて・・・こうやってペンまで完成してから、単色色鉛筆でシェーディングしていくのですが。
・・・すっかり夢中になって途中経過の写真を撮り忘れたorz
というわけで、モザイクの画像をお楽しみ下さい。
それぞれホリバーに工夫を凝らしていて、いろいろな味わいが出ていますね!
同じタングルを使っているのに、様々な出来上がりになるところがゼンタングルの醍醐味。ここまで到達するのにどういうシェーディングのコツがあるの!という方は、ぜひワークショップを受けて見て下さい。←こんなお誘いの仕方で申し訳ありません。。。
モザイクもう1パターン。
ホリバーを真ん中に持ってくることで、真ん中の白い部分が目立ち、不思議な感覚になっていますね!個人的に、こちらの偶然起きた不思議感、お気に入りです。
さて、こんな形で3/22のワークショップは無事終了いたしました!次回は、またコワーキングスペース八王子8ビート様にて、4/26、また午前午後と二部構成でお届けしようと思っています。内容はまだ詰途中です!八王子という場所でやることで、普段都心のワークショップに行くのがなかなか大変、という方にもご参加いただきたいです。皆様、お誘い合わせの上、是非ご参加下さい!!!ワークショップ内容のリクエストもお待ちしております。
CZT ゼンタングル認定講師 Mana Namacot Yamada
0コメント