私が目指すところのカラータイル

私はカラーならわたし!と自称して、カラーの先生のイメージがつくように頑張っている(笑)のですが、わたしが目指すところのカラータイルをお見せしますね。
あとは、2回目のレッスンでやって、難易度が高い!と言われてしまってから出しどころを悩んでいるこのタイルの配色など。
インクや水彩色鉛筆で着彩している方は多いですが(もちろん私もインクも水彩色鉛筆も大好きです)、わたしは薄めたアクリルガッシュを水彩絵の画のようにして、タイルの上で混ざるようにして着彩しています。
やっぱり、色がパキッとでますね!また、混色も容易なので色数無制限!
あと、補色が画面上で混ざるのは汚くなるので避ける方が多いですが、そこも恐れない。
鈍い色の部分ができても面白いです。
こういうタイルをやっていくのは、ライフワークかなぁと思っています(大袈裟ですが)
今回の基本のゼンタングル+水滴も、カラータイルでやってみました。
結果、カラータイルに水滴は難しい笑
どなたか、わたしのオリジナルカラータイルのクラスを受けたい!!!という方がいらっしゃったら、いつでもおまちしています!!!

Mana Namacot Yamada -World of Zentangle

CZT(Certified Zentangle Teacher)、ゼンタングル®️認定講師の、Mana Namacot Yamadaのゼンタングルに関するページです。画家、イラストレーター、デザイナーとしても活動しています。 【オンラインレッスンのお知らせ】 2/27 14:00~17:00 基本のルネサンスタイル 2/28 13:00~16:00 スタンダードクラス

0コメント

  • 1000 / 1000